私たち夫婦は新潟の上越に住んでいます。
子供たちは自立したため、長かったようであっという間の子育て期間も終了し、改めて夫婦で過ごす日々が出てきました。
ちょうど4年前に愛犬を飼いはじめ、新しい家族の一員となりました。
愛犬はチョコという名前でミニチュアダックスフンドのメスです。チョコの性格は活動的で、常に家の中をうろうろ歩いています。
ボール遊びが大好きなので、よく遊んでいます。
そんなチョコは私たちと同じく旅行が大好きなワンコ。飼い始めてからすぐに車にも慣れてどこへ行くにも一緒の生活が始まりました。
今回は山形まで旅行計画を立てました。1泊2日の短い旅でしたがとても楽しかったのでホテルの様子なども含めて紹介していきたいと思います。
山形旅行ではどんなことをしましたか?
米沢にある上杉神社へ参拝
まず初めに上越から3時間くらいかけて米沢市にある上杉神社へ。
ここは米沢藩祖である上杉謙信公を祀る神社です。全国でも数少ない国管理の神社でもあります。1919年の米沢大火で本殿は焼失してしまいました。
上杉謙信は昔から生き様が好きで本を読んでいたこともあり、訪れてみたいと思っていました。
神社であればチョコも歩かせることができるので、周囲を散歩しながら参拝して、上杉博物館にも足を運びました。
より歴史を深く知ることができたので大満足でした。
チョコはキャリーバッグの中に入れたので問題ありませんでしたね。
創業明治27年の登起波で米沢牛を食す
ランチは米沢牛を食すと決めていて事前にお店を探しました。
創業明治27年の登起波さんでロースステーキを食べましたが本当に柔らかくてジューシーなお肉がなんとも言えないおいしさを醸し出していました。
私はお肉が大好きなのでかなり楽しみにしていましたが期待を超えるおいしさに感動。
この時点で大満足です。米沢市には多くのお肉屋さんがありますが、たまたま口コミ人気をみて登起波さんにしましたがオススメです!
色々なコースがあるのでHPをみて予約しておくといいでしょう。
らくやき体験
私の要望ばかり叶えていてはいけないので次は妻の要望であるらくやき体験をしました。
らくやきの絵付けを1時間ほどかけて体験。
かなり繊細な作業でしたので不器用な私には少し難しく感じましたが楽しかったです。
チョコはキャリーバッグの中で静かに眠っていました。上杉神社に2時間ほどいたのもあって疲れたのでしょう。
ここは日本の宿「古窯」というところにあり、温泉も楽しめます。ただ私たちはホテルの温泉に入りたいと思っていたのでここでは入浴しませんでした。
大平ホテルはどうでしたか?
お部屋は洋室に
こちらのホテルには洋室と和室の2つのお部屋から選べます。
またペットと一緒に泊まる場合は大平ホテルの中のペット館という場所になります。
人間だけが泊まれるホテルもHPをみると素晴らしいな~正直こっちに泊まりたいなと思えるくらいでしたが、チョコのことを考えるとこちらですね。
ペットのアメニティはトイレシート、食器(ごはん用とお水用)、粘着ローラー(コロコロ)、ウェットティッシュ、消臭剤、ケージ・サークルの貸し出し(予約制)があります。
体制もしっかりしているで安心です。
私たちにはバスタオル、フェイスタオル、浴衣、歯ブラシ、シャンプー&リンス(大浴場)、髭剃り(大浴場)、綿棒(大浴場)があります。
温泉はとても良い
楽しみにしていた温泉は本当に素晴らしかったです。
大浴場から貸切露天風呂までとにかく温泉が豊富。
宿の楽しみの一つですが誰もが気に入るような場所ではないでしょうか。また来たいと思える場所でした。
そして更に驚いたのはペット専用の温泉もあります。
飼い主とペットがくつろげる空間になっており、せっかくなのでチョコも入れて上げました。
普段お風呂に入れてあげることはないのですが今回は初の試み。
意外とすんなりくつろいでいてビックリしました。気持ちよさそうな顔を見るとこちらも安心できますね。
料理もおいしい
食事はお部屋でワンちゃんと一緒に食べることができるので安心ですね。
そしてメニューも豊富で私たちはオリジナル料理を堪能しました。山菜だけでなく、お肉料理も食べ応え十分。
ランチで米沢牛を食べたのに、またお肉をペロリと食べてしまえるほどでした。
火ホテル内にはペット同伴専用のレストランもあるのでどこで食べるかを選択することができます。
常にチョコと一緒にいられる環境はペット旅行ならではの醍醐味ですし、チョコにとっても嬉しいのではないかと思います。
山形旅行前に準備しておくといいことは?
スケジュールはある程度決めておく
旅行に行く際にはスケジュールを事前に決めておくといいと思います。
そうすることで、旅先に持っていくものや必要なものがよりクリアになるからです。
今回訪れたのは行く途中に立ち寄れるところばかりでした。
そのためスムーズに進めたと思います。
迷子札を準備する
チョコも普段は家の中で飼っているため、首輪などはしていません。
でも散歩や旅行の際にはハーネスをつけて、さらに迷子札もつけて出かけるようにしています。
チョコは活動的な犬なので特に注意していました。とにかく興味深々な性格ですから何が起こるかわかりませんからね。
そのためもしもはぐれてしまっても連絡がとれるように迷子札はつけています。
持っていないという方は簡単に作ってくれますので旅行前に準備することをおすすめします。
ペット旅行の楽しみは?
ペット旅行の楽しみは家族の絆が深まることではないでしょうか。
子育てが終わってから私たち夫婦だけの時間になり、そこに愛犬がいる毎日。やっぱり私たちだけが出かけるときは寂しそうな表情をしていますからどこに行くにも一緒にいけるといいなと思います。
旅行はこれからもチョコが泊まれる場所に宿泊するでしょう。
是非愛犬を愛して、色々な旅をさせてみてください。きっとペット旅行が楽しいと思える日がきます。
アドバイス
アドバイスとしては、まずは計画してみることですね。
色々考え始めると結局手間がかかったりするので行かなくなります。もちろん人間だけではないのでお世話をするのが当たり前になりますから自由度は少し下がります。
ただ愛犬も生き物ですし、家族ですから愛犬中心に旅行計画を立ててみてもいいのかなと思います。
今回は私都合でしたので反省ですが。
そして行き場所を決めたら周囲の遊ぶ箇所を下調べしておくことも大切です。
不安であれば近場からでもいいでしょう。日帰り旅行でもいいと思いますよ。
私たちも最初は近場で日帰りから始めました。やっぱりチョコがストレスにならないか心配だったからです。でも徐々になれくるので犬も適応してきます。
そこまでになれば十分楽しめますよ!
大平ホテルHP→蔵王温泉 最上高湯 善七乃湯(旧:蔵王温泉 大平ホテル)