私は55歳男性です。
妻の飛鳥と仲良く暮らしています。そして3年前我が家にやってきたポメラニアンのオスであるラッシュ。
ラッシュの性格は大人しくて、甘えん坊で寂しがり屋な性格です。
特に私に対してはメロメロで、いつも仕事から帰ってくるとべっとりついてきます。
それが本当にかわいくて、私も妻も心から愛している愛犬です。
私たちは自宅のある名古屋から三重県は賢島までい行くことにしました。三重と言えば四日市や津がメジャーですが、さらに奥にいくと松坂や鳥羽などもあります。
今回は車で5時間ほどかけていきました。途中より道などしながらゆっくり向かうことに。
そんな体験談を紹介したいと思います。
三重旅行はどうでしたか?
名古屋を朝出発して向かった先は長嶋スパーランドです。
ジャズドリーム長嶋で買い物
名古屋から車で1時間ちょっと走るとジャズドリーム長嶋に到着。
ここは長嶋スパーランドという全国でも有名な遊園地があり、その横に併設されているアウトレットモールがジャズドリームです。
ペット同伴もOKな場所なので、妻のリクエストで買い物にきました。
妻は割と身長も高く、オシャレには目がない人です。私はここで2時間は待たされる覚悟でいました。ラッシュを適当に歩かせて、お店には入らず外から気になったものを眺める程度ですね。
私はあまり服には興味がなく、休日もゆっくりしたいのでぶらぶら待たされることに抵抗がありません。
何よりラッシュと一緒に散歩できるだけで幸せですからね。
そして妻が大量の袋を抱えて戻ってきたのはちょうど2時間後。次の目的地に向かいました。
伊勢神宮へ参拝
長嶋から伊勢神宮へは2時間ほどかかったと思います。
三重県を南下した位置にあります。
伊勢神宮は「大神宮さん」や「お伊勢さん」の愛称で、親しまれている神宮です。
伊勢神宮には、日本の総氏神様である天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀っている内宮(ないくう)や、衣食住の神様を祀っている外宮(げくう)などがあります。
内宮と外宮以外にも、別宮や摂社、末社、所管社など125の宮社全てを含めて、伊勢神宮と呼ばれます。
ラッシュにリードを付けて散歩させました。途中何回かおしっこもしたので用意していた排せつグッズを持ってきていたので正解です。
伊勢神宮のお祭り、「外宮先祭げくうせんさい」の順番にならい、お参りは「外宮→内宮」の順でお参りします。
また内宮は右側通行、外宮は左側通行と決められているので、観光する際は頭に入れておくといいですよ!
おかげ横丁で食べ歩き
伊勢神宮をお参りしたら、次は食べ歩きで伊勢神宮周辺を散策しました。
伊勢神宮観光のモデルコースの中でも、グルメを楽しむのに欠かせないスポットです。
「おかげ横丁」は、伊勢神宮の内宮の入口まで続く参道「おはらい町」の一角にあります。
江戸期から明治期の伊勢路を再現したとされる、おかげ横丁はレトロな日本の雰囲気が残る街並みです。観光客で毎日賑わうおかげ横丁には、グルメやお土産も勢揃い。
ラッシュもとことん歩かせました。新しい地の臭いや人々はラッシュにはどう映ったのでしょうか。ここもおすすめスポットと言える街でした。
普段仕事をしていて殺伐とした毎日の中からこういう街並みを歩くと癒されますよね。
伊勢志摩スカイライン展望台
ここは絶景でした!
伊勢湾の広大な景色が楽しめるのが、こちらの「伊勢志摩スカイライン展望台」
鳥羽と伊勢を結ぶ展望台までの道は、全長約16.3km。ドライブがてらに訪れるのもいいですね!
頂上の展望台に行くと、伊勢湾と伊勢志摩の大パノラマが広がる絶景を拝めます。
また、頂上には足湯もあるので、是非絶景を臨みながら温かい足湯に浸かりながらのんびりしてみるといいでしょう。
ここはまた来たいと思える場所ですね。
プライムリゾート賢島はどうでしたか?
まず驚いたのは広大な敷地の中でかつ絶景な場所であること。
もうみるからにどこか別の国に訪れたかのような感覚を受けました。
日本にこのような場所があったとは思いもしませんでしたのでびっくりですよね。一度足を踏み入れたら戻りたくないという気持ちが芽生えると思います。
部屋はドギールーム
ペットと一緒に宿泊できるのはドギールームという部屋ですね。
ここはワンちゃん用のケージが用意されています。
それにとっても綺麗ですし、清掃も行き届いている感じです。妻は意外と潔癖な部分がありますが、ここなら大丈夫と気に入ってましたね。
客室案内(ホテルHP抜粋)
夕食はフレンチレストランで
このホテル内にはいくつかレストランがありますが、私たちはフレンチを頂くことにしました。
豪華で華麗な料理の数々に翻弄され、いつまでも楽しい時間が続きました。
ラッシュはよく歩かせたせいか眠そうでしたので部屋でお留守番させることにしました。
わんちゃんは人間よりも寝る時間が長いですから、あえて寝かせることも大切ですね。
このレストランからみる景色はヨーロッパそのものです。内装から設備からこだわりを感じるホテルでしたね。
翌日はラッシュを連れてカフェラウンジへ。
朝日がまぶしい、外のテラスでの朝食は格別でした。ここに住みたいとさえ思えます。私は朝食べれない人ですが食パンとコーヒーを食し優雅な気分を味わえました。
妻も来てよかったね!と一言。ラッシュも笑っているようにみえました。
他にも施設は充実
ここは大浴場や、テニスコート、プール、カヤック、レンタルサイクルなどお子様向けにも様々な施設を用意しています。
本当に素晴らしいホテルでした。
詳細はHPをご覧くださいね!私はホテルのものではないですが…。
ペット旅行前に準備すると良いことは?
排せつを持参する
毎回私たちは旅行前に排せつグッズを大量に持っていくようにしています。
今回も伊勢神宮でおしっこしましたが神聖な場所では特に気を使いますしね。
だから排せつグッズは必須ですし、プラスしてごみ袋などは少し多めに持って出かけましょう。
水分補給やトイレの後の臭い消しのためにも、ペットボトルにお水を持参していくのもいいですね。
おやつを持ち歩く
ラッシュの好きなおやつを持参していました。
特に今回はよく歩かせたので小腹も減ったことでしょう。それにおやつが大好きなので余計に喜んでいたと思います。
私たちも良い思いをしているのでラッシュにもおすそ分けです。
しつけをしっかりしておく
私の友人で愛犬に落ち着きがなくて行きたくても行けずに悩んでいた方がコチラの教材ですぐにワンちゃんが言うことを聞くようになったと言ってました。
1括~24分割 Inuversity(イヌバーシティ) ~いぬ大学~ 犬のしつけ教材
やはりしつけは大切ですよね。
私は試したことはないですが、しつけで困っている人にはオススメらしく、今一番売れていると評判です。
なのでペット旅行を実現するにはしつけから始められてもいいのかもしれませんね。
愛犬と一緒に出掛けられるのはとても楽しいのでぜひ企画してみてくださいね。
これからペット旅行へ行く方へのアドバイスは?
事前調査は大切
事前調査をすることはとても大切です。
どこに行ってどんなことをするのかまで計画をするといいでしょう。行き当たりばったりの旅行もいいですが、ワンちゃんがいる場合に限っては事前計画は大切です。
イレギュラーなことが起きる可能性は十分に考えられますからね。
とりあえず行く
ペットと一緒に旅行をする際にはまずは行くこと。これに限ります。
あまり考えすぎると結局行けなくなってしまうので。
最初はペット旅行なんて考えられないと思ってましたが今では次はどこに連れていこうか?と常に計画を立てています。
プライムリゾート賢島HP→海辺ホテル プライムリゾート賢島(2019年4月1日から 都リゾート 志摩 ベイサイドテラス)